第18回 日本チェンソーアート競技大会IN東栄 (前半)
今年も5月最終週末は→日本チェンソーアート競技大会IN東栄 に参戦してきました!

毎年のことですが、東栄大会はスケジュールが詰め詰めで、ある意味体力勝負・・・

昨年のレポートは<こちら>
今年も朝から熱気に包まれていました
今年の競技エリアはクジ引きの結果 【A-1】!
入り口からすぐ
自分の店舗からもすぐ
カービングエリアの角でやりやすい
丸太もイメージ通り
エントリーナンバーも101

まずは9時半~11時のクイックカービングです
始めのソーダストシャワーを見ようと、周りにはギャラリーが押し寄せています。
珍しく内側からも撮ってみたら、皆さん笑顔で応えてくれましたよ~

私のソーダストシャワー!!!を、AMSOILの磯部さんが撮ってくれました
クイックカービングのテーマは「日常使えるもの」。

丸太を半割にしてオニオオハシが向かい合う看板を制作しました。

豊橋のユーチューバー じへいさんが今年も来てくれました。

じへいさんの動画はさすがです!<こちら>
何本もあげてくれました。
ありがとうございます
ちなみにすぐそばのわたしの販売ブース、今年はこんな感じになりました。

ヨメが、今までで一番しっくり来たレイアウトだと浮かれていました笑。
クイックカービングで制作した看板は、オークションで地元東栄町の<古民家ダイナー月猿虎>さんが落札されたので、しばらく展示しておきました
途中、わたしの作品を購入された方がサインを入れてほしいとのことで、焼き印を押しに行ったりもしました。

お隣は、昨年と同じ地域最大級の総合園芸専門店<ガーデンガーデン>さん。

カーバーとして初エントリーしている<三代目マキシマム・ザ店長>のお店です。
昨年の大会に出店したのがきっかけでチェンソーアートをはじめ、翌年にはエントリーしてしまうという(ん?どこかで聞いた流れ)勢いの良さ
話を戻して、クイックカービングの次は、メインカービングです。
今年のテーマは「LIFE IN MOTION~動き出す命」
・・・・う~ん・・・・難しい。
2時間ずつ2日間で完成します。

メインカービングの後は、世界永久チャンピオン ブライアン・ルース氏のカービングショー
ブライアンのカービング姿はどんな角度から見ても格好良く、誰もが目を惹かれます。
今年は最後に火をつけるというサプライズが!!

詳しくは、先ほどのじへいさんの動画<こちら>をご覧ください!
会場では、終日様々なワークショップがおこなわれています。

夜はお楽しみ、カーバー、スタッフ勢ぞろいのウェルカムパーティーです

今年も夜中まで話は尽きませんでした・・・
day2へつづく。

毎年のことですが、東栄大会はスケジュールが詰め詰めで、ある意味体力勝負・・・

昨年のレポートは<こちら>
今年も朝から熱気に包まれていました
今年の競技エリアはクジ引きの結果 【A-1】!
入り口からすぐ
自分の店舗からもすぐ
カービングエリアの角でやりやすい
丸太もイメージ通り
エントリーナンバーも101

まずは9時半~11時のクイックカービングです
始めのソーダストシャワーを見ようと、周りにはギャラリーが押し寄せています。
珍しく内側からも撮ってみたら、皆さん笑顔で応えてくれましたよ~

私のソーダストシャワー!!!を、AMSOILの磯部さんが撮ってくれました
クイックカービングのテーマは「日常使えるもの」。

丸太を半割にしてオニオオハシが向かい合う看板を制作しました。

豊橋のユーチューバー じへいさんが今年も来てくれました。

じへいさんの動画はさすがです!<こちら>
何本もあげてくれました。
ありがとうございます
ちなみにすぐそばのわたしの販売ブース、今年はこんな感じになりました。

ヨメが、今までで一番しっくり来たレイアウトだと浮かれていました笑。
クイックカービングで制作した看板は、オークションで地元東栄町の<古民家ダイナー月猿虎>さんが落札されたので、しばらく展示しておきました

途中、わたしの作品を購入された方がサインを入れてほしいとのことで、焼き印を押しに行ったりもしました。

お隣は、昨年と同じ地域最大級の総合園芸専門店<ガーデンガーデン>さん。

カーバーとして初エントリーしている<三代目マキシマム・ザ店長>のお店です。
昨年の大会に出店したのがきっかけでチェンソーアートをはじめ、翌年にはエントリーしてしまうという(ん?どこかで聞いた流れ)勢いの良さ
話を戻して、クイックカービングの次は、メインカービングです。
今年のテーマは「LIFE IN MOTION~動き出す命」
・・・・う~ん・・・・難しい。
2時間ずつ2日間で完成します。

メインカービングの後は、世界永久チャンピオン ブライアン・ルース氏のカービングショー
ブライアンのカービング姿はどんな角度から見ても格好良く、誰もが目を惹かれます。
今年は最後に火をつけるというサプライズが!!

詳しくは、先ほどのじへいさんの動画<こちら>をご覧ください!
会場では、終日様々なワークショップがおこなわれています。


夜はお楽しみ、カーバー、スタッフ勢ぞろいのウェルカムパーティーです

今年も夜中まで話は尽きませんでした・・・
day2へつづく。