第19回 日本チェンソーアート競技大会IN東栄
今年も日本チェンソーアート競技大会IN東栄に参加してきました!

毎年のことですが、東栄大会はハードスケジュールです。
今年の見どころは「ゼロ・エミッション」と「TOEIクラシック」の2つの新種目。

「ゼロ・エミッション」は、環境問題に対応すべく技術の進歩が目覚ましい、「エンジンチェンソーを使用しない」種目です。電動チェンソーをはじめ、電動工具を使用します。
「TOEIクラシック」は、ノーマルバーのみを使用した種目です。日本最古の2001年から本大会が開催されていますが、当時はカービング用ツールなどはなく、ノーマルバーのみでカービングしていました。ノーマルバーでのカービングは、キックバックが起こりやすく細かな細工もしにくいため、高度な技術が求められます。マニアックな魅力ですね笑。
そして、私も東栄に行けばよく立ち寄る、『月猿虎古民家ダイナーtsukienko-kominka diner』さんで初の前夜祭からSTARTです!

前夜祭ではなんと
世界永久チャンピオン ブライアン=ルース氏と
ドイツより参加のシルビア=イツェン氏と
私の3人のトークショーが!!!!!
話の流れで各国代表のようになっていました笑
約1時間のライブですが、普段聞く機会の無いような話題が盛りだくさん。
ぜひご覧ください。
トークショーの後はカウンターでまったりと・・・まるでここが日本でないような・・・

1日目、丸太&カービングブースの抽選から始まります。

なんと地元焼津で大人気のうまいもん でぶ屋さんが東栄に初出店!
カロリー満タン でぶサンドで栄養補給して頑張ります!
準備時間に、看板を制作しました。

地元でお世話になっている『オフコーポレーション』さんも初出店!
昨年からデモ機を使用していた『<MANPA カービングツール>』お披露目です!
物販ブースも設営完了し、いよいよ開会です!

今年はメインカービングが先なんですね。
土曜2時間+日曜2時間半。
テーマは【Love for nature】

友達の応援がありがたいです。

初日はここまで。

2日目、メインカービング完成です!
フクロウと戯れる少女を彫りました。

初日の午後はゼロ・エミッション。

作品名「ナイトメア」

2日目の昼はスーパースピードカービング。
ジャンプした瞬間のカエルを彫りました。

今年の東栄大会は新たな試みが色々あった中で、
「中部エコバイオ合同会社」さんによる天ぷら油買取り!チェーンオイルへ再生します。競技大会では生分解性チェーンオイルを使用することが義務付けられていますが、それがリサイクルオイルなら更にエコですね!

残念ながら今年は入賞できませんでした・・・
が、入賞の顔ぶれが変わって今後が楽しみ!
大会も新しい企画で2020記念大会に向けて発展しています。

今年もありがとうございました!

毎年のことですが、東栄大会はハードスケジュールです。
今年の見どころは「ゼロ・エミッション」と「TOEIクラシック」の2つの新種目。

「ゼロ・エミッション」は、環境問題に対応すべく技術の進歩が目覚ましい、「エンジンチェンソーを使用しない」種目です。電動チェンソーをはじめ、電動工具を使用します。
「TOEIクラシック」は、ノーマルバーのみを使用した種目です。日本最古の2001年から本大会が開催されていますが、当時はカービング用ツールなどはなく、ノーマルバーのみでカービングしていました。ノーマルバーでのカービングは、キックバックが起こりやすく細かな細工もしにくいため、高度な技術が求められます。マニアックな魅力ですね笑。
そして、私も東栄に行けばよく立ち寄る、『月猿虎古民家ダイナーtsukienko-kominka diner』さんで初の前夜祭からSTARTです!

前夜祭ではなんと
世界永久チャンピオン ブライアン=ルース氏と
ドイツより参加のシルビア=イツェン氏と
私の3人のトークショーが!!!!!
話の流れで各国代表のようになっていました笑
約1時間のライブですが、普段聞く機会の無いような話題が盛りだくさん。
ぜひご覧ください。
トークショーの後はカウンターでまったりと・・・まるでここが日本でないような・・・

1日目、丸太&カービングブースの抽選から始まります。

なんと地元焼津で大人気のうまいもん でぶ屋さんが東栄に初出店!
カロリー満タン でぶサンドで栄養補給して頑張ります!
準備時間に、看板を制作しました。

地元でお世話になっている『オフコーポレーション』さんも初出店!
昨年からデモ機を使用していた『<MANPA カービングツール>』お披露目です!
物販ブースも設営完了し、いよいよ開会です!

今年はメインカービングが先なんですね。
土曜2時間+日曜2時間半。
テーマは【Love for nature】

友達の応援がありがたいです。

初日はここまで。

2日目、メインカービング完成です!
フクロウと戯れる少女を彫りました。

初日の午後はゼロ・エミッション。

作品名「ナイトメア」

2日目の昼はスーパースピードカービング。
ジャンプした瞬間のカエルを彫りました。

今年の東栄大会は新たな試みが色々あった中で、
「中部エコバイオ合同会社」さんによる天ぷら油買取り!チェーンオイルへ再生します。競技大会では生分解性チェーンオイルを使用することが義務付けられていますが、それがリサイクルオイルなら更にエコですね!

残念ながら今年は入賞できませんでした・・・
が、入賞の顔ぶれが変わって今後が楽しみ!
大会も新しい企画で2020記念大会に向けて発展しています。

今年もありがとうございました!